サッカー関係の本を紹介してくださいー (設立者: System
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:33)     発言No:


[00400] 木曜日のボール 投稿者:シボーム 2002/01/19 17:52
これ僕も大好きっす。
写真もさることながら、
文章の巧いこと。
近藤さん無茶苦茶尊敬してます。

[00399] サポーター新世紀 投稿者:kampala 2002/01/19 17:27
宇都宮徹壱さんの本なんですが、98年のフランス大会でのサポーターとの出会い
をまとめ、2002年のホスト国である日本が、外国からのサポーターとどう接す
ればいいのかということを書いた作品です。写真も多数あって、大変読みやすいで
す。
ワールドカップを実際に迎えるにあたって、外国からのサポーターを心地よい気分
にさせないといけないということはとても大切なことですが、つい忘れてしまいが
ちです。この本を読んで、その辺の所を深く考えました。

[00398] おお 投稿者:Zuwaigani 2002/01/18 21:21
>>00397
さんくす

[00397] 本紹介 投稿者:磐田の種馬 2002/01/18 14:43
http://sportsnavi.com/culture/library/index.html
  ↑
ここに行くと、色々なスポーツの本がありますよ。

さて、僕はワールドサッカーマガジンが好きです。
特に、「わたしはしゃべりたい!!」のコーナーが面白くて好きです!

[00396] Number 投稿者:ニポムニシ 2002/01/18 11:38
Numberの特別編が月1ぐらいの
ペースで発売されています。
他の本より一段深いって感じが
とても好きです。

[00395] 中田語録は・・・ 投稿者:Cymbals 2002/01/17 17:58
私も読みました。中田は僕のたった2歳上なだけなんだけど、とっても大人でクー
ルだと思いました。まだ読んでいない人は読む価値アリです!

[00394] なし 投稿者:ドライコビッチ 2002/01/17 16:50
>マテラッツィさん
それって金子達人氏が書いてて、
アトランタ五輪のことが中心に
かいてある本のことですか?

[00393] 中田語録 投稿者:SO.SA 2002/01/17 16:24
読んだ人は、多いと思いますが、これは、おもしろいです。
中田は、すごいです。考え方が。

[00392] 湯浅健二さんの本 投稿者:j-stock 2002/01/16 06:33
「五秒間のドラマ」と「サッカー監督という仕事」を持っています。
湯浅さんの文章はロジカルで分かりやすいので、とても気に入っています。独特の
言い回しも良い感じですよね。大きな試合の後は必ずHPでのコラムをチェックし
ています。

今度「五秒間のドラマ」の新刊が出版されるそうなので、非常に楽しみです。

[00391] 28年目のハーフタイム 投稿者:マテラッツィ 2002/01/16 04:53
メジャーな本は読む気はなかったのですが
中古本100円で売ってたので読んでみました
ほとんど知らなかった内容だったので面白かったです

[00390] 木曜日のボール 投稿者: 2002/01/15 22:38
が面白かったです。
サカマガで連載してますね。
サッカーにあまり関係ない話も多いですけど。

[00389] メンズノンノ 投稿者:Cymbals 2002/01/15 17:07
の最後の方のページに「SOPH.」というブランドのデザイナーの清水さんが毎月サッ
カー選手or関係者を招き対談をしています。面白いので是非!

[00388] 後藤さんの文庫 投稿者:フラット4 2002/01/14 22:42
何冊か単行本になっています。
最新のは「激闘ワールドカップ’98 フランスから見とおす2002年」で、フ
ランスW杯を振り返っています。
他にも
「サッカーの世紀」(世界各国のサッカーの歴史とスタイルを俯瞰し、その本質を
探る)、
「ワールドカップの世紀」(1974年以上のすべてのW杯を訪ねている著者が語
る、その魅力)、
「日本サッカーの未来世紀」(Jリーグ発足以前の奮闘の姿から探るジャパンの未
来像)、
「アジア・サッカー戦記」(史上最大規模で盛り上がったアジア予選の戦いを、鋭
い批評眼で完全報告)の4冊が出ています。(カッコ内は最新刊の帯の説明そのま
まです)。

少し内容は難しいですが、読むとそれぞれの歴史などがよくわかります。ぜひ。

[00387] 中田語録 投稿者:ドライコビッチ 2002/01/13 12:42
すこし古いですが(笑)
これを読めば中田が分かります。
けっこう面白いです

[00386] 天才レフティー 投稿者:Zuwaigani 2002/01/13 10:08
本屋でちょっと立ち読みした感じ、かなり面白そうじゃない?

[00385] サッカー日本代表切捨て御免! 投稿者:takenaka 2002/01/13 01:32
遅ればせながら先日購入しました!めちゃめちゃ笑えるこの本!服部のプロフィー
ルは必読物!その他文章の細かい所にエスプリを感じさせる!まだ見てない人には
お勧めです!

[00384] クライフ本 投稿者:Zuwaigani 2002/01/12 12:03
ヨハン・クライフ
『スペクタクルがフットボールを変える』
こちらは、自伝では無く、クライフを知る人が書いたものです。
クライフの良い面も、悪い面も書いてます。

[00383] 投稿者:ドライコビッチ 2002/01/10 19:41
>kampalaさん
ユーゴ人のミハのエピソードって彼がまだ小さい時に
彼の家の壁でボールの壁当てをしていて、
家の前を通るクロアチア人が壁を蹴飛ばしていくっていうやつですか?

[00382] >dutsさん 投稿者:winter_wine 2002/01/10 19:04
文庫本より少し大きめのサイズですが、
「Europian Football−THE ROUGH GUIDE 日本語版(ダイナゲイト株式会社)」
という本が、欧州の主要な国の観戦ガイドとして面白いです。
国の情報、スタジアムへのアクセス、チケットの入手情報から、クラブの歴史,
ちょっと一杯飲む所情報などまで、豆知識的な情報まで仕入れることができます。
そっち読む方が面白かったりもします(笑)
基本的にはイギリスで出版された本なので、日本で作られるものよりもつっこんだ
情報が載っていますね。大手の書店ならば置いてあるのではないかと思います。 

[00381] 「Lee’s Words ヴェルディ総監督730日の戦い」 投稿者:甲府の鬼 2002/01/10 01:43
99年から00年までヴェルディの総監督としての出来事&全試合の回顧を李さん
本人が書いた本です。
非常にハマりました。結局最初から最後までぶっ通しで読んでしまいました。
李さんのサッカーに対する確固たる考え、心構え、戦術、クラブ運営に対する考
え、凄いです。
絶対自分の考えを曲げない。中田英に共通するものがあると思います。
サッカーに深く興味をお持ちの方ならば、必読の1冊だと自信を持って言えます。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:33)     発言No: