[09320] 大分 投稿者:天使猫 2004/06/11 02:21DFの要、、山崎選手が怪我、、、、、
結構好きな選手なのに、、、
[09319] 大分 投稿者:Parsifal 2004/06/11 02:18調子いいのにどんどん選手株の株価が・・・。
この暴落はEUROが発売されるまでかなぁ。
といっても株を買うお金は無い!
[09318] 大分 投稿者:ヒロップ 2004/06/08 22:19今年は、調子良いですね。監督の交代が、
とてもいい方向に向かっているからですね。
まあ、去年から守備も安定していて、失点少なかったからね。
全体的にまとまってるね
[09317] 大分 投稿者:K−mine 2004/06/08 22:07 今年は良いサッカーしてますよね。
監督が変わるとだいぶ違うものですね。
個人的には、横浜サポなのですが、木島
が移籍してから気にしながら見てました。
シーズン後半の大分が楽しみです。
[09316] 大分 投稿者:naotaro 2004/06/08 16:14大好きです!!
昨年がウソみたい。
・・・でも、落とし穴の予感もすこし・・・
[09315] グランパス 投稿者:ピクシージュニア 2004/06/01 23:01はじめまして。
僕もグランパスファンです。
先日の横浜戦を横浜国際まで見に行きました。
岡山さんのゴールにはときめきましたね〜。
でも、中盤のプレスが甘かったです。
そこから横浜にチャンスを作られていたような気が。
[09314] 大木も忘れてはいけないけど 投稿者:ラギ 2004/05/29 13:49はじめまして。ラギと申します。
広島は今上向きですよね。
私はグランパスを応援しているのですが、
正直広島のほうが目指すサッカーがよく伝わってきて、
なにか可能性を感じます。
チアゴを基点に衛星としての森崎兄弟が、
よく生かされていると思います。
グランパスにも外国人2トップにばかり頼らない、
流動的なサッカーを期待したいです。
[09313] 広島はどちらにもからまない 投稿者:サンフレたくや 2004/05/27 18:35G大阪VS神戸の真相が少しだけ分かってよかったです。
優勝争いか・・・。2ndこそ(略)。
下にも書いてありますが上位3チームに絞られましたね。
磐田は後3勝1分けで優勝です。
(自分の中では密かにマジック10としてます。)
まあ、その磐田が最有力でしょうね。
怖いのはカードと怪我でしょうか。
ベストメンバーでないと決して最強とはなりませんから。
そして、優勝争いも気になりますが、残留争いも一回落ちた&
まだ下位に近いので気になります。
新潟、C大阪、柏の争いかな。
今年はビリにさえならなければ良いからラッキーです。
広島は1stを足固め、2ndを飛躍のステージにしたいところです。
(1st残りも勝って欲しい!)
ナビスコを2試合(&代表)挟みますが、それでがらりと変わることもある
でしょうね。
>9312
>意外に広島も好調キープしてるし・・・
意外とは失礼だぜ!
今年は押している試合、内容のいい試合が多いですし。
まあ、そこで勝ちきれないから上位に行けないのですが。
でも、できれば優勝が最終節までもつれ込んで欲しくないのが本音です。
広島は2000年以来ヤマハスタでは勝ってませんから。
’94のお返しの目前優勝なんていやです。
(でも、それを阻止できるとも思っています(笑))
後、柏戦はもうやってますね。
[09312] 優勝争い 投稿者:レアル静岡 2004/05/23 17:411 ジュビロ磐田 27
2 横浜Fマリノス 24
3 浦和レッズ 21
優勝争いはの3チームでしょうか?ジュビロは市原と鹿島が残ってるのが辛い
ですね。意外に広島も好調キープしてるし・・・。柏と神戸には確実に勝っ
ておきたいですね。問題は最終戦の広島戦かなぁ。
[09311] そうなんですか。 投稿者:パンダマン 2004/05/23 17:05本当にノーガードの打ち合い状態だったんですね。
しかし、神戸の姿勢には感心しましたが、ガンバのDF陣
はシジクレイ、宮本がいないだけでガタガタになっちゃう
んですね。
次節以降は少し心配だなー・・・。
[09310] ガンバvs神戸 投稿者:13人の孤児 2004/05/23 14:03>09307
残り時間が少ないのに神戸が諦めず点を取りに行き、ガンバは守備の要(宮
本・シジクレイ)が不在で持ちこたえられなかった。が真相です。
これで神戸が2点挙げましたが、守備を犠牲にして攻撃していたため、最終
ラインが非常に高くガンバのクリアが繋がると即点が入る状態でした。何し
ろハーフウェイラインがほとんど最終ラインでしたから。
ガンバGK松代の負傷によりロスタイムが5分あったことも影響していま
す。キックオフ即神戸ゴールもしくはキックオフ→ガンバクリア即ガンバゴ
ールって状態でした。
しかし、ロスタイムで3点差にもかかわらず最後まで点を取りに行った神戸
の姿勢は感心しました。
[09309] 大分 投稿者:たに 2004/05/23 08:54 あのディフェンスラインの高さで、ここまで上位に来ると・・・
キエーボ思い出してしまいます。 開幕前は残留争いの予想がほとんどだったのに、
このまま好調維持すると、セカンドには優勝争いに絡んできそうですね。
あの戦い方は結構好きです。 J1の台風になりそうですねぇ。
[09308] エスパルス 投稿者:おのけん 2004/05/22 21:04今日も負けてしまいましたね。実際試合を見たのは後半からですが、ほとんどチャ
ンスらしいチャンスはありませんでした。北島がポストプレーヤとして生きていま
せんね。回りもうまく使えていないし、北島本人ももう少しゴールマウスに近いと
ころでポジションを取らなければ点を取ることは難しいと思いますね。
[09307] しかし・・・、 投稿者:パンダマン 2004/05/22 20:29ガンバと神戸の試合は何なんでしょうね。
6−3ってスコアはいったい・・・。
しかも残り10分で4点くらい入ってますよね。
しかも、ロスタイムになって3点って・・・。
どういうディフェンスをしていたらこういうことが
起きるんでしょうか。
まるでラグビーの試合のようなノーガードの打ち合い
って感じだったんでしょうか?
どなたか試合を見られた方詳細についてUPしてくださいませ。
[09306] 大分快勝、広島浮上なるか 投稿者:horserider 2004/05/22 17:58鹿島・市原勝ち点1しか伸ばせず。大分は順調に清水を下し浮上。最近、高
松が調子を上げていますね。オリンピックが楽しみです。今晩行われる広島
ー柏戦。熾烈な下位争いはどちらかの勝利で終わるのかそれとも引き分け
か。結果が楽しみです。
[09305] 審判問題 投稿者:ラッキーボーイ 2004/05/21 20:33審判についてはいろいろな意見があると思います。ミスジャッジなどは、い
つの時代&どの大会でもあったはずです。マラドーナの神の手ゴールも一つ
の例でしょう。しかし、その試合は今でも語り告がれています。審判は我々
が思っている以上に酷な職業でしょう。でも、私たちにだって間違いはあり
ます。暖かく見守っていきましょう (^_^.)
[09304] 鹿島 投稿者:ヒロップ 2004/05/21 06:38鹿島結構いい選手もいて
環境も周り何も無いからいいし
サポーターもそこそこ入るのに
結果が伴わない
もっと何とかならんかね
[09303] 審判問題で思うこと 投稿者:@yakky 2004/05/19 15:55高校時代、練習試合なんかで副審もしたことあるけど、正直大変だったな。
きわどいプレーって、見にくいしさ。
ボールがラインを割るかどうかに気をとられてて、そこから前にボールを出
されたプレイがオフサイドかどうかとか、はっきり言って自信なかったぞ。
ましてや、故意に相手を蹴ったかどうかなんてほんと微妙。
もちろん、Jリーグの審判がそんなのじゃ問題だろうけど。
ただ、荒れた試合になるほど、審判が難しくなるというのはよくわかる。
同時に審判が信頼されない試合ほど荒れて来るというのもよくわかる。
フェアプレイから外れたプレーが増えるとジャッジも難しくなる。
よく「審判への印象も悪くなる」という話が出ますが、選手が騙そうとして
るんじゃないかと思い始めたらもう冷静な審判ができなくなってくるので、
選手だってそうならないよう、フェアなプレーを心がけなきゃいけないはず
なんだけど、熱くなってるとなかなかね…
(と、ここまでは経験談)
個々の事例だけでは言い切れないですが、全体的に見て
審判がまだ途上と言うことは、選手だってまだ途上って気がします。
どちらが先に成長するかって話でもない気がするのですが。
>そこから発生する問題は、審判自身と選手ともにあると思います。
>自分は特に選手にいいたい。なぜそんなに転ぶと。
これ、同感です。海外に出た選手と大きく違ってる気がします。
Jリーグの質を上げるのには、選手・審判ともの成長が不可欠でしょうね。
(長文失礼…)
[09302] 審判は・・・、 投稿者:パンダマン 2004/05/17 20:52確かにちょっとなーと思うことがありますけど。
ただ、こればっかりはすぐに同行なるという問題でもない
ですからね。
ただ、明らかなジャッジミスがあると自分の中ではかなり
引きますけど。
たとえば、今節でもヴェルディの三浦淳のフリーキックで
点を取ったシーン。キックは確かにすばらしかったかも知
れないけど、旗あがってるし、あそこで飛び込んでこなか
ったら止められてたかも知れないし、ちょっと微妙な気持
ちでした。(淳を攻める気は全くないですが)
まあ、確かにすぐ転んでのPKとかはどんなもんかなとは
思いますけどね。stoykampさんがおっしゃることはわから
なくはないですが。海外でも同じようなことはきっと言わ
れてるんでしょうね。話題にならないだけで。
FWの選手がヨーロッパでなかなか通用しないのは、言葉
の壁だけでなくこういうところにも原因があるのかもしれ
ませんね。
[09301] 審判問題について 投稿者:stoykamp 2004/05/15 05:14最近は、よく審判についての討論がかわされています。とりあえず今のJリー
グは、選手を守るという観点からレフぇリングをかなりシビアにしているみ
たいです。そこから発生する問題は、審判自身と選手ともにあると思いま
す。自分は特に選手にいいたい。なぜそんなに転ぶと。海外のリーグでは、
体勢をくずしながらでも、ゴールを狙い得点するシーンがよく見られます。J
リーグのFWは、引っ張られるとすぐにこけそれでもそれを審判がファウルと
判断する、だから有利になるという悪循環が生まれています。そんな癖がつ
いた、選手が海外に行くと、世界基準に通用しなくても当然です。
すぐに止まると見ている方もストレスたまるし、日本サッカー協会は、リー
グによる強化の形をしっかりかんがえてほしい。
と、最近たまったストレスをぶちまけました。すいません、同じ考えの方が
いたら幸いです。
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:14) 発言No: