スカパーでセリエAばっか見てないでJに金を落としていって・・・・・
お願い・・・・

Jリーグの人気が高くなければ日本代表も強くなりません。
ということで、ここの会議室は、われらが愛するサッカー、Jリーグの日本での人
気を上げる為にはどうすべきかを考えたいと思います。
意見、反論、最近思うことなどを書いていただければ光栄です。
個人に対する暴言、誹謗中傷などは固くお断りいただきます。 (設立者: hma3302
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11)     発言No:


[00760] う〜ん 投稿者:tkhoon 2002/09/14 12:49
やっぱり、ブームですかね。
今、プラダのリュックをだ〜れも背負ってないのと
一緒なんですね。
日本人全体像を見渡すと、
流行に敏感な人が多すぎるような気がします。
だって、Jリーグのチケットは
簡単に手に入るのに、
W杯のチケットはチョー入手困難でしたもんね。
申し込んだ一人一人が、本当に欲しくてたまらない
というような感じではなかったと思います。
それにベッカムだって
今年から活躍したわけじゃないし、
急に顔がかっこ良くなったわけじゃないと思いますよ。

[00759] 女子高では・・・ 投稿者:ユキパンマン 2002/09/13 21:28
ゆきは女子高に通っています。
W杯は、やはり女子高でも盛り上がってました。
今現在、W杯の影響で、Jを観に行っている人は、
学年の5パーセントくらいでしょうね・・・。
少ないですね・・・・。
ゆきはたまにチケをあげるのですが、
感想を聞くと、面白かったよ!という返事が返ってくるのですが、
やはり、そういう機会があったら行くみたいで、
自分でチケットを購入し、行こうと考える人は
少ないみたいです。
あくまでも、これはゆきの学校ですので、
他はどうなのかしりませんが・・・・。

[00758] そんなこと無いと思うけど 投稿者:RYU龍 2002/09/10 22:05
サッカー場に行くと、>757さんと全然違うことを感じます。
私も昔は野球のほうが好きでしたが、サッカーを見出すと野球よりはるかに
面白いと思います。
サッカー場に行くと、若い女性や子供の多いのに驚かされます。
これは将来明るい証拠です。
しかし、おやじは少なく、野球はおやじが多い。
将来はサッカーの方が明るい。
大きな違いは、専用の球戯場を持ってるかどうかと、その交通アクセスが
良いかどうかの差が大きいのも気になります。

[00757] 地域性、国民性 投稿者:niamama 2002/09/10 18:36
日本のプロサッカーは、たった10年の歴史しかないのに比べて、
日本の国民的スポーツの野球や相撲(最近廃れ気味だけど)なんかは、わたしが
生まれるずっと前からやってるわけで、そうそうひっくりかえりません。(当たり前だけど

でも、仙台や新潟のサポーターは熱くて有名ですよね?
これって、仙台や新潟の東北地方にはプロスポーツのチームがなくて、
その反動って言うのも変だけど、初めてのプロチームだ!みたいな感じじゃないでしょうか?
仙台や新潟の人が元々そういう熱い人たちなのかも知れませんが、
こういった地域性は大事だと思うんです。

しかしながら、それ以上に日本がサッカー(欧州の文化)よりも、
ベースボール(亜米利加の文化)に熱くなる国なんだと思います。
昔とは違って、宗教のようにテレビで巨人一辺倒の報道なんかに違和感を感じる
人も増えているとは思いますが、それでもまだサッカーよりは野球好きの方が多いですよね。

アメリカなんかは4大スポーツがあるせいで、プロサッカーなんて全く人気ないですよね。
今年のワールドカップでも活躍したのに、そんなの全く関係ありません。
アメリカとは規模が違い過ぎますが、やっぱりアメリカと日本は一緒だと思います。

野球が根付いてるこの日本で、
『どうやって日本のサッカーを盛り上げようか?』
って事は、スターが欲しいとか、そんな簡単な事じゃないと思います。
例え、ベッカムが来たからって(いや、来たらめっちゃ嬉しいけど)、
結局は付け焼き刃なわけで、一時的なものにすぎませんよね。
Jリーグがかかげる概念同様、地道に、根気強く続ける事が大事なんだと思います。

テレビ中継なんかは、いろんな利害が絡んでくるでしょうから何とも言えませんが、
せめてジュビロやそのステージを賑わしてるチームの放送を、1、2試合でも
いいから全国区でやってほしいなとは思います。それが例え、視聴率が悪いとしても、
見た人で感動して、また見たいと思う人が1人でもいれば成功じゃないですか。

わたしたちみたいにサッカー好きな立場同士の議論って、何か押し付けてるみたいで
あまりよくないのかな?なんて書いてて思っちゃいました。
ここは非常に、いいスレッドだと思いました。長文失礼しました。m(__)m

[00756] スターが欲しい 投稿者:RYU龍 2002/09/10 16:34
やはり、プロスポーツは、スターが必要ですね。
説明できない魅力を持った選手。そんな選手を多く出すようにしないと。
今の流行は、やはりヒデ、小野、稲本、俊輔、宮本(女性に圧倒的人気があ
る)等のおかげだと思う。
彼らが、どんどん海外に出て行く中、次のスターを各チーム作っていかない
と盛り上がらないでしょうね。
日本人で、持てていないチームは積極的に海外から連れて来るとか、
企業努力が必要です。
ちなみに、ガンバの試合はユニホームは圧倒的に宮本(特に女性)、
次にコータ、古いユニで稲本少々、マニアで新井場というところです。
各チームのスターを教えてください。

[00755] TVに頼るのはもうヤメようよ〜〜! 投稿者:柏庵 2002/09/09 23:13
ここで色々な意見を読むと本当にためになりますね。特にTVとJリーグの関係は
十人十色でなるほどと思いつつ自分の考えを書きます。欧州リーグを鑑みるとTVと
サッカーの関係はバブルがはじけ大変な時代になりつつあると思います。ただ
言える事は日本では何かしらの有料放送に加入しなければその殆どの試合が
見れないのです。だから皆が等しく見れるようすべきと言う意見は説得力がありま
すが莫大な資金と多大な利権が複雑に絡むTVに個人の意見などなんの役に立つ
でしょうか? それよりも個人が主役の新しいメディアを既に私達は手に入れて
いるではありませんか。インターネットには発展の余地はまだあるし十分活用して
いる訳ではないのだから、新しき道を皆さんと共に考えればきっとJリーグの人気
UPに繋がるいい方法が生まれると思います。またそうであってほしいですね。

[00754] たしかにTVは効果的ですよね。 投稿者:インザーラ 2002/08/24 21:00
これは繰返しになっちゃいますが、
でも地上波でというのは現実的ではないと思ってるんですよね。
民放って結局スポンサーがつくような番組しかやらないと思うんですよ。
視聴率っていうよりスポンサー第一で、
スポンサーが視聴率を求めるからTV局も視聴率を求めてるだけで、
実際はスポンサーがついてCM抜きでも視聴率低くてもやってくれ、
っていえばやる筈なんですよね。
フジのミュージックフェアなど、
視聴率抜きでスポンサーの趣味で続いてる番組はいくつかあるらしいです。
JRAの競馬中継だって枠毎買って放送させてるようなもんだし
(今ほど競馬盛んでない頃からやってますもんね)
だから、もしお願いするなら民放に言うよりもスポンサー企業の方に言った方が
より可能性がでるんじゃないでしょうか。
特にJチームのスポンサーもしてる企業なんて、
TV中継やればCMやらなくても広告効果でる筈だから協力して枠買っちゃえ!
とか思うんですがそんなことないのかなぁ?

[00753] がんばれJ 投稿者:ぷちゅん 2002/08/24 19:35
やっぱり地上波でのテレビ生中継って人気を上げるのに必要だとおもいますよ。 
 CM等の問題は民放では、確かに難しいかもしれませんが,Wカップでサッカー
ファンになった人たちをつなぎとめるのは、テレビの中継が、一番だと思うんで
す。民放各局のJへの応援をお願いしたいですね。テレビを見れば試合をスタジア
ムで見たいとおもうはず!! ちなみに私が始めて生で見た試合は、友達にラモス
を見に行こうと誘われた西京極の京都対平塚戦でした。それからちょくちょく西京
極に足を運んでます。今は、黒部のゴール見たさですね。選手も必死でプレーして
いればサポーターは弱くても、J2に降格しても応援しつずけますよね。

[00752] みんなで盛り上げよう!! 投稿者:サル小僧 2002/08/23 23:59
ちょっとチケット高くないですか?もー少し安ければみんな
お手軽にピクニック気分で行けると思うんですが・・・あとは
ほとんどのとこにトラックがあってグランドが遠いですよね・・・
そーいえば初めてサッカーを見たのがJリーグが始まる年の
プレシーズンマッチの鹿島の試合でした。そのころ小学生で
サッカー選手の名前なんて全然知らなかったんですが、ジー
コのプレーを一目見て、こんなすごい選手がいるのか!って
感動しました。それ以来サッカーが好きになり国立や横浜に
よく応援に行ってます。
それにあのころの応援の盛り上がりも最高でした。
なつかしのチアホーンだっけ?なんかがファーファ
ー鳴っててなんかウキウキしちゃったり☆
だからやっぱ選手には「あの選手いるからまた試合見にに行こう」
って思えるようなプレーをいっぱいしてほしいし、サポーターも初
めて来た人が「また来よう!」って思えるように盛り上げて行きた
いですよね(^−^)

[00751] サッカーの試合 投稿者:インザーラ 2002/08/23 22:40
TVで生中継って難しいんじゃないですかね。
CMいれるタイミングがないから。
どこかのチームが自分とこのスポンサーと協力して
2時間ぐらい丸丸買いとって放映するぐらいじゃないと
地上波でのTV中継はもう無理なんじゃないかなと思います。

[00750] TV中継 投稿者:どとう 2002/08/23 17:25
地上波のTV中継をもっと増やすべきだと思います。
できればゴールデンタイムで出来たらやってほしいですね。
巨人の野球中継に飽きた人(巨人ファンの方すいません)などが
サッカー中継を見る可能性もありますし。
たくさんの人にもっとJに触れてもらうというのが一番手っ取り早い気がします。

[00749] 今年はJリ−グ・・・ 投稿者:札幌シティ 2002/08/23 16:51
TV観戦しかしてないなあ。
ここ3年間結構いってたんですが・・・。
今年まだ行ってない理由として
①忙しくて行けない(これは仕方ないかな)
②贔屓チ−ムの弱さ(TVでは応援しますが生でお金出して行く気には・・・)

[00748] とりあえず 投稿者:toronei 2002/08/23 16:31
放映権買い占めながら、放送しないという。
TBSの放置プレイに対して抗議しないとなぁ。
まずテレビで見せてJも面白いことをアピールしないと、
Jリーグも考えて放映権売ってほしい。

まあここは横浜のオーナーなのに、巨人応援みたいなきゃんぺやる所だからなぁ。

[00747] 僕は 投稿者:クーぽん 2002/08/20 15:02
いつもTVで見てます。が、スタジアムにいったことはありません。
値段に魅力がないし、TVも豊富に放送があるからです。
1度はいってみたいけど、近場が東京スタジアムとは・・・。
TVでは300試合以上みてるけど、TV放送も前に比べればどうなんだろう。
民放じゃ視聴率ってのもあるし。地域型ならやってくれるけど。
この継続こそが大事。最近じゃNHKやTBSでもめっきり減って・・・。

[00746] 陸上トラック活用法 投稿者:ずるひろ 2002/08/20 14:41
陸上トラックじゃまですよね。W杯時に造ったスタジアム、どうせ赤字になる
のわかってんだから、専用にすりゃ良いのに。助成金でも出たのかね?

グチは良いんですが、あのトラックにお相撲の「枡席」みたいにお客さん入
れられないでしょうか?何かに使えそうなんだけどなぁ。

[00745] サッカー専用スタジアム 投稿者:RYU龍 2002/08/20 11:21
サッカー専用スタジアムは良いですね。
ガンバは、万博競技場(トラック有り)なので、やはり臨場感が少なく感じ
ます。
 WCの時も専用スタジアムの盛り上がりは格別でした。
 野球は全て専用、やはりサッカーも専用で稼げるようにならないと、本物
ではない。
 広大な駐車場を持った専用スタジアムを望む。

[00744] こらぼ&テレビ 投稿者:みきんた 2002/08/18 16:08
00730さんの意見と同じで、何かとコラボレーションする。
父親世代はサッカーより野球だけど、子どもたちには野球よりサッカーの方が
人気があるように思うな。
というわけで、子どもから攻めていけば、お父さんも興味を持つはず。

任天堂のようにスポンサーと子どもの人気者が直結してなくても、
マリノス→ANA→ポケモンジェット とか。

前にアビスパかどこかが中学校に自由席のチケットをプレゼントしたという
話しを聞いたことがあるような気がします。

子どもから攻めていくべき!!

そうすれば、人気があがって、テレビ放送が増える!(←狙いはココです)

[00743] チーム数を減らしてレベルを上げる 投稿者:RYU龍 2002/08/17 14:04
優秀な選手が、どんどん海外に出て行く中で、現状のチーム数は多すぎる。
チームのレベル向上がなされない。
それから、直接対決が少なく、2シーズン制を取ってるので、ホームで優勝
チームと争わないまま優勝が決まることもある。
ホームチーム以外を応援していると、年1回しか見る機会が無い。

[00742] チケット安いような、、、 投稿者:LEON 2002/08/17 10:46
チケットはそんなに高くないような気がするんですが、まあスタジアムによって多
少値段は違いますけど。
自分は駒場スタジアムにみにいったとき1000円でしたよ。
その時初めて見にいったんですが安いな〜と感じました。

[00741] チケットが 投稿者:tたく 2002/08/17 03:18
高すぎる。
今の値段だったら気軽に見に行けない。
安かったらもっと見に行けるし友達も誘いやすくなる。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:11)     発言No: