サッカーのプレーについての質問、練習方法もどーぞ^^←なん
でもいいよ^^ジュニアも歓迎!みんなで答えてあげてください。
今週からW杯特集はじめました (設立者: サッカーヴィルス
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No:


[00480] 天才・久保嘉晴 投稿者:LAZIO 2003/06/07 00:45

「トシ、サッカー好きか?」

何の変哲のない言葉にもかかわらず、いまだにずしっと心に残っている一言
です。初めてサッカー漫画で泣かされた作品でもあります。
この言葉を聞くとウルウルしながら、トシでもないのに、「ハイっ!!」っ
て答えたくなります。
漫画なのに、「まだ生きてたらどうなってたかな?ジーコは呼ぶかな?」と
か考えてしまいます。
そして漫画のキャラなのに、彼を「さん」づけしてる人、僕だけじゃないと
思います。
この言葉は神谷にも言ってるんですが、その後の神谷の言葉、

「あぁ。それだけは誰にも負けねぇ。」

ってのにもグッときました。

[00479] マンガだけど・・・ 投稿者:レジェンダー 2003/05/03 07:54
「ファンタジスタ」でのユース代表の時の
イタリア代表アンドレア・ファルコーニの一言。
「時代は再びファンタジスタを必要としている。」
なんか今のサッカー界そのままって感じ?
まさに名言!

[00478] イラク戦争に対して 投稿者:古河 2003/05/03 01:01
ベッカムのコメント(月間サッカーズ6月号より)

戦争とサッカーは別物だ。ボクが考えているのは、親を失った子供、子供を
失った親のことだ。そのような人たちの力になってあげたいと思う。
サッカーの試合に勝つことで彼らに微笑みを与えることができるのであれば、
ぜひともそうしたいと思うよ。

色々トラブルの種は尽きないけれど、
このコメントには純粋に感銘を覚えました。

[00477] G・リネカー〜ドイツ黄金期 投稿者:かさぼこ 2003/04/23 16:44
G.リネカー
「フットボールはシンプルなスポーツだ。22人のプレーヤーがひとつのボール
を巡って闘い、そして最後にドイツが勝つ」

当時はドイツ代表の黄金時代でした。W杯で準優勝したとは言え、
今のドイツ代表は伊・西・英・仏・アルゼンチン・ブラジルの代表に比べて
小粒である感は否めません。CLリーグにもバイエルンすら残っていない。
個人的にドイツのサッカースタイルやサッカーを取り巻く風土が好きなんで、
またかつての栄光を取り戻してくれる日を待っています。

[00476] >00472 投稿者:373 2003/04/20 22:41
原博実

俺が聞いててうけたのは、
W杯フランスセネガル戦で、セネガルの選手に対して、
『ヴィエイラが11人いるみたいですね。』です。

[00475] ヨン・ダール・トマソン 投稿者:洸介 2003/04/19 14:52
「ボクにも君と同じ試練を持っている姉がいます。 その彼女のためにボクは手話を
覚えたんですよ。」「君の試練は君にとって辛いことだと思いますが、君と同じよ
うに君の家族も、その試練を共有していま、君は一人ぼっちじゃないという事を理
解していますか?「わかっているなら、オーケー!誰にも辛いことはあります。君
にもボクにも、そして君のお母さんにも辛いことはあるのです。それを乗り越える
勇気を持ってください。」ヨン・ダール・トマソン。キャンプ地和歌山で耳の聞こ
えない少年に対して。

[00474] ミシャライ 投稿者:ベンフィカ兄弟会 2003/04/19 03:11
まだ無かったと思うので(よね?)

中村俊輔のレッジーナ入団の会見席で、インタビュアーに言った
(言わされた)コメント。
レッジョ・ディ・カラブリアの方言で「楽しいよ」みたいな。

色々な試練があった今までと、これからの試練を考えると
俊輔にはずっと何があってもこの言葉を言って欲しい。

[00473] ジーコ 投稿者:BRASIL星 2003/04/18 14:35
前にテレビでジーコの番組やってて、そこでジーコが言った、
フットボール アレグリって言葉。
ポルトガル語で楽しいサッカーかな?
とりあえずサッカーは楽しくなくちゃってこと。
やっぱそうですよね!サッカーは楽しい!!

[00472] 名言? 投稿者:ピルクル 2003/04/11 16:24
原博実

スポーツコーナーのアンケートにて
Q 「3バック」と「4バック」、基本的に採用しているシステムはどちらです
か?
A 4バック
Q あわせてその理由も教えてください。
A 4バックが好きだから。

しゃべったわけではないので名言かどうかは微妙ですが
とりあえず4バックへの愛は感じます。
ちなみに他の監督との対比も面白いので貼っておきます。

http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/sports/archive/34back/frmain.html

[00471] 投稿者:woody 2003/04/10 22:47
知ってる〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
あれは面白かったw
「ナカヤマ、シンパイネ。」って連呼してましたからねw
中山が外したあとのリアクションもウケたw

[00470] 名言 投稿者:ピルクル 2003/04/10 11:44
「ナカヤマ、シンパイネ。」

いつだったか忘れたが中山がPKを蹴るときにビスマルクが連呼した言葉。
中山は結局外したはず。

[00469] ヨシカツ 投稿者:kihara 2003/04/09 12:16
オレはオレだ!
確か、移籍する寸前のサッカーダイジェストにでっかく掲っていた憶えがあ
ります。内容に関してあまり憶えてないけど、この言葉は凄く心に響いた言
葉でした。

[00468] 曖昧な記憶 投稿者:モダンペレ 2003/04/09 01:53
だいぶ昔にサッカーのビデオで誰か昔の名選手の言葉
(なんにも覚えてなくてすいません、言葉しか覚えてない)
「サッカーボールは丸い」
一見当たり前のことを言ってますけどこれがサッカーの全ての魅力を
表現していると思いました。衝撃的でした。

[00467] ついさっき 投稿者:パッジョ 2003/04/08 22:07
夜のほうは?の質問に
中山隊長
「ガンガンですよ」
って。

[00466] 小倉隆史 投稿者:over_head 2003/04/03 23:42
TBS系「ZONE」での発言

インタビュアーの「怪我して人生変わりましたか?」という問いに、
「いや、怪我する人生が小倉の人生でしょ」と。
そうだよな。スポーツに、人生に「たられば」使っちゃいかんもんな。

[00465] アレックス・ファギー 投稿者:りあむ 2003/03/31 09:45
「BLOODY HELL!」 

CLでバイエルンに逆転勝ちしたあとの会見で。

[00464] カズの発言 投稿者:大仏 2003/03/31 01:34
岡野が台頭し、足が遅いと批判された頃のカズの発言
「足の早さは確かに大切だけど、いつ、どの方向にいくかが間違っていては
意味がない」というセリフがすごく好きです。
この言葉はある意味、人間の生き方にも当てはまる気がします。

[00463] ブッフバルト 投稿者:ティエリーアンリ 2003/03/26 07:05
4,5年前のJリーグ超プレーという番組で
「試合中ラフプレーなどで嫌だった選手は?」と聞かれ、
「試合中のラフプレーはあくまで試合中だけであって、試合が終わればなんてこと
は無い。」
さすがWチャンピョン。いうことが違います。

[00462] ベンゲル 投稿者:りゅ→ 2003/03/25 18:25
当時名古屋監督ベンゲルさんのコメント
『小倉もフリーならストイコビッチだ。だが、サッカーには常に
敵がいるんだよ』
考えさせられます。サッカーとは何か。

[00461] 前本に載ってたのが 投稿者:hma3302 2003/03/24 20:46
W杯アメリカ大会でブルガリアが勝ってストイチコフが
「神はブルガリア人だった」
次の試合試合に負けて
「神はブルガリア人だったが、審判がイタリア人だった」

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:12)     発言No: