[00380] 誰が最初に? 投稿者:BRASIL星 2002/12/10 23:23よく聴く言葉
「ボールは友達」
いったい誰が最初にいったのだろう?翼くんか?カズだったかな?
でもこの言葉いい言葉ですよね!
サッカーやってる人なら一度はきいたことがあるはず!
[00379] >375 投稿者:シャララ 2002/12/09 01:18私は久保が死んだ掛北戦での斉木が言った「今は考えるまい」って言葉が
かなり印象に残ってる
あれこそ名言だと思う
[00378] PK 投稿者:☆こうちゃん☆ 2002/12/08 18:29マッサーロもはずしたね
アルベルティーニとエバニ。
ブラジルのマルシオ・サントスもはずした。
アルベルティーニのキックがすごい印象に残ってる
[00377] >375 投稿者:トルコファン 2002/12/05 21:55確かにPKって決めた人はあまり印象に残りませんね。あのときのイタリアもはず
したバッジョとバレージしか印象に残っていません。アルベルティーニもはずした
んでしたっけ?決めたのはマッサ−ロ?ぜんぜんわかんない
[00376] >00373 投稿者:まつビー 2002/12/04 23:03自分もその言葉を中学校の時に見てから未だに
「シュート」を愛し続けていますw
ところで,神谷が居なくなった夏以降は,やっぱり予選大会の試合後の捨てゼリフ
通り,トシの自称大親友が掛川に本当に移籍してその穴を埋めるんですかね?w
[00375] バッジョ 投稿者:BEX 2002/12/04 15:51「PKは、決めた者は誰も覚えず、外した者だけが人々の記憶に残る」
言葉はちょっと違うけどバッジョが言った言葉です。アメリカ大会、決勝まで
チームを引っ張ったバッジョ、そんな彼を人々はたった一本のPKを外しただ
けで悪役になってしまった。では、誰がPKを決めた者の名を覚えているだろ
うか?
[00374] やっぱり 投稿者:ユタカ 2002/12/04 00:33ワールドカップのときのリバウドの
「世界で最悪な髪型だ」
が心に残ってます。
同僚にほんとうのことを伝えてあげるリバウド。
それに対してそのまま決勝戦に出場したロナウド。
おもしろいです♪
[00373] →370 投稿者:BLUEdon 2002/12/04 00:07ですよね〜、やっぱり
『トシ、サッカー好きか?』ですよね〜^^
最近低迷してたトシはこれで、又大化けしちゃいました。
さすが久保さん
[00372] 既出ですが 投稿者:ごやのこ 2002/12/03 11:25「ボールは汗をかかない」
僕は松木さんが解説で言っていたのを覚えています。
たしか蒸し暑い夏の試合でした。
人生ではあまり役立たないかもしれませんが、
ウィイレでは至言です。
[00371] ペトロヴィッチ 投稿者:赤サポ 2002/12/03 08:10もしも、レッズで戦うことになったら、レッズを愛さなければならない。
レッズを愛するものは100%プレーしなければならない。
[00370] シュート(サッカー漫画) 投稿者:ベル 2002/11/30 21:20「トシ、サッカー好きか?」
でしょう!やっぱり。僕はあれを読んだのが、ちょうど中学くらいで
とても印象深いです、今でも。
[00369] ラウル 投稿者:智央 2002/11/28 21:52 最近の雑誌でのラウルのインタビュー「自分にあのチャンスが回ってくれば!な
んて考えていると決して良い結果は生れてこない。」サッカーだけでなく生きてい
く中で大切な事だと思った。何事も自分から進んでいかなくてはいけないんだよ
ね!
[00368] フリスト・ストイチコフ 投稿者:M_fukumori 2002/11/25 13:45ワールドカップアメリカ大会でメキシコに激戦の末
PK戦で勝って
「神はブルガリア人だ!」
と言って、その後の準決勝で、イタリアに負けて、
「神はブルガリア人だが,レフェリーがフランス人だった…」
いろんな意味で、心に残る言葉かと〜
[00367] マシューズ 投稿者:yuuchan 2002/11/24 12:43雑誌で読んだのですが、伝説のドリブラーとよばれていたスタンリー・マシ
ューズは、そのドリブルについて聞かれた時、こう答えたそうです。
「どうすれば、わたしのような切り返しができるかと聞かれても、答えるこ
とはできない。あれは身体が自然に動いているのだから」
本当の天才というのは、やはり生まれ持った才能があるんですね。練習など
では手に入れることのできない能力を持っているなんて羨ましい。
[00366] ロニ— 投稿者:トルコファン 2002/11/24 02:01「戦術はロナウド」
結構有名な言葉だと思います。バルセロナ時代のロナウドがあまりにすごかったた
め、チームが不振に陥った時に監督のボビー・ロブソンが言ったそうです。
「戦術はヴィエリ」というのもきいたことあります
[00365] 小倉 投稿者:javajava 2002/11/22 23:27「それでも試合は続いていきますから」
降格決定直後のインタビューで。細部は違うかも。。
当たり前の言葉なんですけどね、当たり前なんだけど、状況・表情とあいま
ってなんだか心を打たれました。
[00364] サッカーマガジン 投稿者:ころ 2002/11/21 21:04今週のサッカーマガジンの表紙に「フォワードよ覚醒セヨ」って書いてあった。
日本にはもっと攻撃力が欲しい。
点とられてもいいから点とって欲しい。
点取れないと勝てないしね。
あと、鉄人のススメっていうので澤登がででた。
やっぱしあいにでないとねぇ〜
[00363] リネカー 投稿者:BRASIL星 2002/11/20 13:50昔にリネカー(元グランパスの選手)が出した本を読んだのですが、
「ボレーの基本はインサイド」
確かにそうだなーっていまでも思っています。
インステップで強く蹴って決まるのもかっこいいのですが、難しいですよ
ね、インステップは。そこをあえてインサイドで確実に狙っていく、ミート
重視でいく。今でも役にたってます!
[00362] ガリンシャ 投稿者:カーロンの髪型 2002/11/17 22:11「試合に勝ちたいなら
ガリンシャにボールを渡せばいい」byジジ(元セレソン)
62年チリ大会、
ガリンシャはセレソンを2度目の優勝に導いた・・・・
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:17) 発言No: