サッカーのプレーについての質問、練習方法もどーぞ^^←なん
でもいいよ^^ジュニアも歓迎!みんなで答えてあげてください。
今週からW杯特集はじめました (設立者: サッカーヴィルス
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:19)     発言No:


[00340] 正確 投稿者:ごんた2 2002/10/08 23:01
正確にはわからないですけど、たしか「稲本」の事をロボットのようだと言
った人がいたような、、、、確かクロアチアの某チームの人^^;
この情報本当らしいですよ。
いい意味(疲れを知らない、正確無比)なのか悪い意味で(創造性がない)
なのかはわかりませんが、、、

[00339] オマール・シボリ 投稿者:炎のアントン 2002/10/05 09:34
ユーべ初期のオールドファンはこう語りました…

「マラドーナ?
 奴は偉大なオマール・シボリに最も近づいた
 アルゼンチン人だ…」

自分も写真でしか見たことがないのですが
生粋のオールドユーべファンにとって
アルゼンチンのファンタジスタ=シボリなのでしょうね

[00338] ロベルト・バッジォ 投稿者:Salaryman金太郎 2002/10/05 03:44
『 思いついたプレーのなかで,いつも一番難しいものを選択することにしてい
る。』まさにファンタジスタと言った一言ですね渋すぎです

[00336] カントナ 投稿者:炎のアントン 2002/10/04 09:52
マンU時代のカントナはこう語りました…

「世間では普通と違う人間を異常と呼ぶ
 私はそう呼ばれることを誇りに思っている…」

様々な問題を引き起こしたカントナですが
プレーでは極上のものを見せてくれました

ああ懐かしいなぁ…

[00335] ラウール 投稿者:ガウチマン 2002/10/03 22:38
「ぼくは人生の勝者だ!だから負けられない!」
1998杯のワールドカップのブルガリア戦のまえに言っていた!!

[00334] ボバン 投稿者:炎のアントン 2002/10/02 09:34
代表引退を決心したボバンはこう語りました…

「誰も代表で戦うのをやめたくはない
 だからキャプテンである自分が先例になる
 今のクロアチアには若い力が必要なんだ…」

キャリア終了まで代表キャプテンである権利を
持つ愛国者ズボニミール・ボバンの言葉です

[00333] 続ストイチコフ 投稿者:トルコファン 2002/10/02 03:25
94年WCの準々決勝のドイツ戦を前に彼は
『われわれに失うものは何もない』
といったそうです。いい言葉ですね。僕もつらい時この言葉を思い出してがんばる
ようにしてます。

[00332] ストイチコフ 投稿者:炎のアントン 2002/10/01 13:55
94年WCでのブルガリアの快進撃について
ストイチコフはこう語りました…

「向こうは空の上
 こっちは地上だけど
 俺にだって奇跡を起こすことができる…」

彼の名はフリスト・ストイチコフ(Hrist Stoichkov)
何かシビレタ思い出があります

[00331] 忘れられない 投稿者:アジアの大砲 2002/09/29 00:02
「ボールは友達だ。」

さてだれでしょう。
子供のときに一度は聞いたはずです。

でも基本ですよね。

[00330] あの誤審で有名なモレーノ審判 投稿者:にこにこ社長 2002/09/28 00:26
リガ・デ・キトVSバルセロナ戦、ロスタイム前まで2−3でバルセロナ勝ちでロ
スタイム表示6分、地元キトの市議会議員選挙に出馬していた、モレーノ審判はロ
スタイムを12分とって、キトが4−3で逆転勝利!票獲得のためにジャッジした
のは目に見えているのに・・・ひとこと「人間には過ちがあるものだ!」とケロリ

[00329] カランブーだっけか(汗 投稿者:マティアス 2002/09/27 23:36
「僕はフランスチームで戦っているのではなく、フランスチームとともに戦ってい
る」
オリンピアコスのカランブーがフランスW杯時に言った言葉。多国籍軍のフランスら
しいですね。

[00328] 木村和司 投稿者:みやい 2002/09/27 03:00
引退会見にて

「もっとサッカー上手くなりたいです」 by木村和司

木村さんにとって選手生活がサッカーじゃなく
人生そのものがサッカーなんでしょうね
サッカーにかぎらず、スポーツ観を変えさせてくれた一言です。

[00327] クライフ 投稿者:バルサっ子 2002/09/25 15:42
何かのTVで言ってたんですが
「偶然は必然だ」
かっこいいですね。

[00325] リネカー 投稿者:Syun.K 2002/09/23 12:55
ゲイリー・リネカー
「観客に唾を吐かれたら,飲み込むだけのことだ。」

自分がスランプの時に、観客につばを吐かれて、そのことについて聞かれたときに
言ったセリフ。紳士ですね。

[00324] ジンクス 投稿者:WAHHEI 2002/09/21 03:53
「将来、代表の背番号10」
日本では、そう呼ばれながらも代表に残れないものが数多くいる。

[00323] イングランドでは 投稿者:との11 2002/09/21 01:12
「フットボールは少年を青年にし、青年を大人にし、大人を紳士にする」

ということばがあるそうです。(高校の監督が言ってました。)
無邪気な子供からたくましい青年になり、人生の影や裏側を知る大人になり、
やがて、汚いことではなくフェアな精神こそが大事であると知って紳士になる、
ということだそうです。僕はこのことば好きです。

[00322] またまた・・・ 投稿者:ろん 2002/09/21 00:18
失礼をば・・・
>00301
ワールドカップにまつわる、でしたね。ホント申し訳ないです。
心機一転、まだ出てないようなので

「魂はフランスに置いてきた」

自分はサッカーを見始めてまだまだ日が浅いので、いろいろ見聞きしたものは多い
のですが、リアルな声として感じたものではこれがやっぱり強烈でした。

[00321] クラマーの言葉 投稿者:gaura777 2002/09/20 21:27
look before,think before
(前もって見ろ、考えろ)
meet the ball
(ボールに向かえ)
pass and go
(パスを出したら、走れ)

日本サッカーのコーチとして、招聘したドイツ人、デッドマール・クラマー
のお言葉です。簡単そうですが、なかなかできないと思います。
特に重要なのは、1番目のlook before,think beforeではないでしょうか。

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:19)     発言No: