[00500] だんだんと・・・ 投稿者:鶏頂山 2002/03/12 13:563やりましたけど非常に難しい・・・。2の頃の方が面白かった
ような気がします。今もあるのかな2?
[00499] むづかしい・・・ 投稿者:パンチョンパ 2002/03/11 16:09バーチャストライカー3をはじめてやったのですが、
難しいんですねー
センタリングをあげてもシュートまでたどり着かないし
普通にドリブルしていてもいつのまにかとられているし・・・
どうすればいいのでしょう?!
[00498] PKありにして頂戴 投稿者:ケン・サトー 2002/03/07 19:54六本木のとあるゲーセンの設定は
COMと対戦するとDRAWで終わる。
しかもなんか設定が強い。
必ず点を取らねばという緊張感がある。
[00497] そっか〜入るのか〜 投稿者:allez_pixy 2002/03/06 08:44>495
ありがとうございます!
やっぱり直接入るんですね。当たり前といえば当たり前なんだけど。
ゴール付近で直接FKでも自分の前に味方のプレーヤーがいないと
「意味ねー」と思ってたので(笑)
曲げる必要もないんですね。今まで無理矢理曲げてましたよ。
今度チャレンジしてみよう・・・
[00496] 有難う御座います 投稿者:ヴィオラバカ 2002/03/06 04:27>レッドウィングさん
有難うございます。
最近SSランクは簡単に出せたんですが、総得点を30点以上取ることと
直接FKを入れることは出来なかったんです。
今度試してみます。フィーゴかルイ・コスタで。
[00495] 入ります〜>492 投稿者:レッドウィング 2002/03/05 16:25直接FK、入りますよ。
コツとしては、壁に立っているDFの頭と頭の間を抜けるようにシュートです。
曲げる必要は有りません。キーパーのいない方に蹴ってね。
メーターは60%から75%くらいですね。
まあ対戦でのの活用法としては、
1、どこかでファールもらう。
2、押え込みを使ってゴール前でFKもらう。
3、直接ドン!
がんばってください。
[00494] >492 投稿者:allez_pixy 2002/03/04 02:15僕も直接はグラウンダーのシュートしか入れた事ありません。
後は、空いている選手を探してパスからシュートばかり。
直接って入るのかな???
[00493] >492ヨシカワアキラさん 投稿者:Acman 2002/03/03 23:02僕も3になってから
一度も入れたことがありません。
・・・
答えになってませんね ごめんなさい
[00492] はじめまして・・・。 投稿者:ヨシカワアキラ 2002/03/01 21:05初めてカキコします!
みなさんに、教えてほしいのですがバーチャ3になってからフリーキックが全く入ら
ず、壁に当たります!何かアドバイスがあったら教えて〜〜〜。
ちなみに、僕はイングランドでやってます。
[00491] サイドリについて 投稿者:ヴィオラバカ 2002/02/26 21:10>レッドウィングさん
確かにライン際ギリギリのところをひたすらドリブルしていく輩もいますね。
“勝利至上主義”というのも大変結構ですが、同じような主義であるイタリアでさ
え、中盤で展開されている緊張感は他国の攻撃サッカーのそれと同等の面白さを感
じられるものです。しかし、ヴァーチャでそんなことをしてしまうと、サッカーと
して成り立ってもゲームとして全く成立しなくなってしまいます。
もし、対戦相手が馬鹿の一つ覚えのようにサイドリを繰り返すのであれば、自分は
ショートパスをしっかりつないで、時には個人技を見せつつも(例えば、すぐにセ
ンターリングを入れず、ワンフェイントいれるか切り替えすなど)相手を遙かに上
回るサッカーをして勝ちにいきます。まぁ、時には負けますけどね。
そんな自分は、ポルトガルとオランダを使います。
[00490] 私的楽しみ方 投稿者:ヤシンガーZ 2002/02/25 07:23バーストは初代から好きで、3も結構やってます。
で、最近私が好んでやっているのは…
①サイド奥からのセンタリングはそのままシュートせずに、一度落とす
(方向は上がった位置と味方のポジションに寄りますが、センター寄りの後ろが多
いかもしれません)
②ひたすらショートパスでシュートまで持っていく
③アーリークロスをダイレクト、もしくはショートパスで一度ダイレクトに落とし
てシュート
④ひたすらボールポゼッションを上げる
(この前、初めてCOM相手に70%台後半が出たときは嬉しかったです)
…等等でしょうか。
要は、自分がイメージした形で美しいゴールが入るとうれしいかな、と。
ただ、「これはどー見てもすげぇーだろ!」ってシュートが相手に当たって入って
しまい、2桁台の点数になってしまうのは、ちょっと悲しいですが…
あと、個人的には、
「拍手機能」→相手のゴールがビューティフルだったら、ABC3つ押しで拍手
なんて機能があったら良いのではと思うです。
閉店間際(12時以降)の四谷三丁目の大き目のゲーセンでお待ち申し上げており
ます。
[00489] 私もついでに・・・ 投稿者:アルバ 2002/02/18 19:38ロングパスの話が熱くていい感じです。
最近書き込み少なくて寂しかったよ(笑)
視野の話はAcmanさん&レッドウィングさんがいいことかいてるので特に私は書き
ません。
ロングパスの使い方について
私もレバーで言う上下へのドリブルからやることが多いです。
ロングパスに限らず相手選手を振り切ってシュートのときや中盤からスルーパス出
す前とかにやるとフリーでボールを出せるとか・・・
バックパスもらった時に一歩はさむと安全度が格段に違ったり・・・
>「レバー斜め+パスボタン」
これは使いまくってます。
私がちょっと前にアーリークロスをやってるとか書きましたがこれを使ってです。
サイドでセンターとセンタリングゾーンの真ん中ぐらいからやってみましょう。
巻きパスのような角度でFWの足元へビシッと決まります。
そこから真下へトラップ&ドリブルしてから中に切れ込んでシュート♪
きもちい〜〜プレーです。
その変形として2トップのチームならポストプレーにしちゃってもOK
斜め前にショートで落としてもう一方のFWが走りこんでそのまま決める♪
きっちり決まれば450点出ることもあります
パスだす位置をもう少し前にして一気に逆サイドまで出すことも可能です。
出来ればDFとGKのあいだをバウンドするのが理想です。
真ん中からサイドへって言うパターンももちろんありです。
マニアなかたに実戦で使えないようなネタを
GKと1対1になった時真下へのドリブルで抜いてゴールネットの上を揺らしてみ
ましょう。
これはもうマニアにはたまりませんよ。
もうひとつマニア向けにセンタリングゾーンであげないで斜め後ろにロングパスこ
こから先は何でもOKですから。
サイドリに関して。
ドリブルよりもその途中に繰り出すパスが問題です。
定規当てたように線上をまっすぐ転がる(w
そんなこと出来るはずないでしょ。。パスがぶれるようになればサイドリも少しは
獲りやすくなって減るのかな。
DFをもう少し自由に動かせるようにしてほしい!
パスを出すやつに一人着いていって出されてからDFがサイドに走り出すから間に
合ってないのでそこら辺を何とかしてほしい。。。
しかしあくまでゲーセンの短い時間て考えると出来ない部分でもあるんですよね。
初心者は入りにくくなってくるし、爽快感が減ってしまう。
微妙なとこですね。。
長くなってしまいましたが最後に一言、いいゲームだから悪いところが目立っちゃ
うんです。普段と違ったプレーをして隠れたいいところを探してみてください
[00488] ロングパス〜私の場合 投稿者:レッドウィング 2002/02/18 17:11こんにちは。
Acmanさんがロングパスについてお話していたので、私もそれに続きたいと思いま
す。
①視野について。
まず、てきとうに斜めにショートなりロングなりパスしてもらえばわかるのです
が、このゲームは自陣ゴールに近ければ近いほど視野が広くなります。つまりゴー
ル前にいるときのゴールキーパーが一番角度の広いパスが出せる、ということで
す。
これはACMANさんのご説明から論理的に導き出されますが、ゴールキーパーが一番
多くの選手を見えているからだと思います。
キーパーがゴール前で斜めにショートパスを出すとまず確実にサイドバック、もし
くはサイドストッパーに繋がります。よほどのことがないと、時計でいう11時、1
時方向にいるボランチなどには繋がらないはずです。
逆に相手ゴール近くになればなるほど角度は狭くなるはずです、前線になればなる
ほど当然ですが味方が少なくなるからです。
ACMANさんがいうバックラインからのロングパスというのは以上のことからも可能
というわけです(ACMANさん、私の認識が間違ってたらごめんなさい)。
注・私以外の方も経験が有るかもしれませんが、自陣深くのサイドラインからキー
パーにバックパスして、キーパーが動かずコーナーキックになってしまうことが有
ります。これはもうバグとしか言いようがないですね。
②ロングパスについて
ななめロングパスの私のやり方に記述します。
自分はAcmanさんのいう「一回選手をとめて」というのをサッカーでいう「ため」
と解釈しています。「ため」によって味方の選手がオーバーラップし、そこにロン
グパスをほうり込むということです。
そのためにレバーぐりぐりで時間を稼ぎ、そこからパスを出すようにしています。
それともう一つのやり方として、ゴールに対して体を横に向け(つまりレバーを
上、もしくは下に入れること)2,3歩ドリブルしてから
「レバー斜め+パスボタン」
でロングパスをだすやりかたもあります。これだとサイドバックから一気に逆サイ
ドのFWに繋がることもあります。
三つ目には以前このスレッドにも載せたと思いますが、「くの字ロングパス」です
ね。
長くなって申し訳有りませんが、そんな感じです。
③サイドリに関して
自分もACMANさんと同じですね、中盤を支配できるからサイド攻撃が出来、サイド
攻撃があるから中盤にスペースが出来る、という現実のサッカー基本原則をもっと
表現して欲しいなあと思いますね。
最初から最後まで中盤を無視してサイドライン走るだけで勝てるなら、どの国でも
Wカップで優勝できますからね。
[00487] ロングパス 投稿者:Acman 2002/02/17 23:18みなさんロングパス使ってますか?
ロングパスは意外とあんまりボールが飛ばなかったりしますが、
僕が推薦するロングパスの使い方は一気にとばすことが出来たりします。
みなさんもうご存じでしたら勘弁して下さい。
バーチャストライカー3って視野がゲームのシステムの中に組み込まれているのは
周知の事実。
たとえば見えてる選手にはパスが通りやすいけど見えてない選手には
通りにくかったりなど。
で、ですねそれを使えばボールを遠くに飛ばせるということです。(飛ばないこと
もアリ)
つまり一回選手を止めて(ボールを蹴りたい方向に向かせておく)から
ロングパスを使うとギュイーンって飛んだりするのですよ。
通ったときは快感度高いです。
一回止まるわけですからある程度余裕が無いと出来ないのが難点ですけど
まぁロングパスってそういう要素もありますしね。
僕はDFラインでボール回して余裕があるDFに回ったときにこれを使って
前線にボールを供給したりしています。
しかもたまに普段見ない蹴り方(ベーロンやベッカムが得意とするボールのど真ん
中を蹴る蹴り方とか)をしてくれたりして結構楽しいですよ。
縦パス一本攻撃とか対角線サイドチェンジに是非試してみて下さい。
>486 サイド攻撃ばかりの人にそういう考え方もアリなのかもしれませんが
僕個人の意見としてはそういう人のことを今時のサッカーがそうだからと正当化し
たくはありません。
なぜならそういう人がサイド攻撃を信念をもってしているとは思えないからです。
そればかり狙うのは明らかにハメを意識してると思います。
それ以外はヴィオラバカさんに同意です。
トラップとかは改善してほしい指数高いですね。
うまい選手はトラップに表れたりしますからね。
それがたまに下手くそなトラップすると興ざめです。
[00486] フォーメーションとラインの上げ下げ 投稿者:ヴィオラバカ 2002/02/17 20:27サイドのドリブル激走を非難される方もいますが、それはそれで仕方の無いこと。
つい最近まで、移籍金の世界一だったプレイヤーはサイドの選手だったことからわ
かるように、最近のサッカーはサイド攻撃が中心となっています。
「ナンバープラス W杯カウントダウンシリーズ1」からの入れ知恵なのですが、コ
コ最近UEFAチュンピョオンズリーグで上位を占めているのはサイド攻撃を得意とし
ているスペインやイングランド勢。ヴァレンシアは2大会連続決勝進出しています
し、昨年のUEFAカップもリヴァプールが獲得などが例としては充分なものに思いま
す。
それよりも、ヴァーチャに望むものは、フォーメーションの最適化とディフェンス
ラインの上げ下げをしっかり出来るようにしてほしい。
3−4−1−2があるのに、4−2−3−1がないとはどういうことか?また、4
−5−1のDDHの形はWの形ではなく扇型になっているため、実質4−4−1−1に
なっています。4−4−1−1のフォーメーションが存在していますが、あれでは
MFが下がりすぎて、スペインの波状攻撃が出来ません。ポルトガルにおいても同
様です。4−5−1といっても正確には4−2−3−1なのですからサイドからの
攻撃が重要なのに、サイドの選手が下がりすぎてしまい思うような攻撃が組み立て
られません。
ラインディフェンスなんかもっとヒドイ。ラインが斜めになっているためにDFの
裏をバシバシ通されてしまい、結果サイドからセンターリングが簡単に上げられて
しまいます。
矛盾してるように思われますが、サイドからDFラインの裏を取る場合、何よりも
注意しなくてはいけないのがオフサイドだからです。
ラインの意思統一。胸から下、腰から上でのトラップ。フォーメーションの徹底的
な考察。これら全てを次回作では是非ともしっかりしてくれるよう願います。
[00485] ス、スマソ(汗 投稿者:ひ小僧 2002/02/16 00:16おっしゃる通り、ただの通りすがりの身分ですいませんでした。(汗
実際、ああいう事も書きましたけど、
3になって、オフサイドやハーフタイム制なんか、
結構いいアイデアだと思いますよ。
これなら気分転換にいいかも!って、思いついたのがあるんですけど...
今までのバチャストライカーは、ナショナルチームオンリーでした
けど、クラブチームってのはどうでしょうか?
スタンドとかも、サンシーロやカンプノウっぽいので
やったりとか。おれの、ストライカー盛り上げよう!提案でした。
ホント、ここのスレに水を差してしまってすいませんでした。
ではでは。
[00484] このあいだ。。。 投稿者:はっと 2002/02/15 23:53GC版の2002を始めてプレイしてみました^^
結構マイナーな国があって嬉しかったり(トリニダード・トバゴとか)。
でも、やっぱりアーケードに慣れてるとコントローラー使いづらいっす(;^_^A
[00483] いまだに 投稿者:ddt 2002/02/15 23:08いまだにCOM銭楽しんでます。自分の理想の形で点を取るのに必死になってます。
でも途中で負けたくないので強引な形になったり。
チャンピオンズリーグ版とか出ないんですかね?
[00482] 確かにちょっと・・・ 投稿者:allez_pixy 2002/02/14 19:19雰囲気がネガティブになってますね。
僕は未だにアーケードをしつこくやっています(笑)
だって楽しいから。もちろんハメでやられることはあるけど、
それはそれで「なるほどね」って思う事にしました。
それで負けても連コインしないけど(笑)<やっぱくやしいらしい。
僕が使ってるのはユーゴ。4-4-2のオフェンシブ。
クリア以外はショートパスのみを使い、パス主体のサッカーを目指して
いますが、勝つ時は圧勝なんだけど、負ける時は縦一本で負ける(笑)
まぁそれでいいと思ってますが。
ところで・・・ゲームキューブ板は今日発売でしたっけ?
誰か買った人いないかな?
[00481] みんな落ち着いて 投稿者:みそしる 2002/02/14 17:46ここはせっかくバーチャーストライカーについてみんなで話し合う場所なんだし、
もっと、みんなで楽しみ方について話し合いましょうよ!
ここで不満をぶつけ合ってもバーチャストライカーはおもしろくなりませんよ!
稼動してからかなりたってますし、ハメパターンについてはいちいち今さら言わな
くてもみんなわかってますよね?それを読んで「あぁ、あんたもか」って不満を紛
らわすだけの掲示板になってしまいそうでなんだかイヤです。
自分なりの楽しみ方を紹介するとか、こんなゴールを決めた、とか、もっとみなさ
んバーチャストライカーを始めた頃の無垢な気持ちで盛り上げていきましょうよ!!
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:40) 発言No: