[00420] UNSEENのVideo最高 投稿者:NUFAN 2005/04/30 23:11
[00419] No.136 ALLiSTER 投稿者:NUFAN 2005/04/30 19:40Drive-Thruの中でも結構古株であるこの「ALLiSTER」。前々から言ってるよ
うに、僕がDrive-Thruで推す3大バンドの最後の一バンドです。
そのサウンドはもぅバリバリのPOP PUNK!MIDTOWNのメロディックさとFENIX
TXのポップさの中間を突き進む、キッズは喜びながら失禁してしまいそうな
楽曲群が特徴です。誰の耳にも馴染みまくるポップなメロディ。メンバー4
人がヴォーカルワークをとるなど、素晴らしいハモりとそのメロディの融合
加減。一度聴いてしまえば二度目は一緒に歌える爽やかバンドです。
聴いていて自然に体が動いてしまうこのサウンド。MIDTOWN,FENIX TX,そし
てALLiSTER・・・この3つを聴いていれば毎日笑顔で暮らしていけますよ。
Drive-ThruのVideoページがなぜか無くなってるので、
職人さん製作のFlashをどうぞw
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6389/flash/allister.html
[00418] No.135 SWINGIN' UTTERS 投稿者:NUFAN 2005/04/26 22:14ME FIRST & THE GIMME GIMMESのVo.でも有名なSpike率いる5人組。その超硬
派な見た目とは裏腹に・・・と思いきや、曲もそのまんま超硬派。軍隊を思
わせるかのような整然としたリズムを発する曲から、男の哀愁を感じさせる
不器用なPUNK ROCK、さらにはアイリッシュやカントリーを思わせるような
Folk Rockサウンドなど色々聴かせてくれますが、その核にあるものは紛れも
ない本物のStreet Punk Rock!!彼らからしか発することのできない彼らだ
けのそのサウンドを聴けば、彼らが現在その分野でトップに立っていること
がおのずと分かることでしょう。
曲やメロディでは全然難しいことなんてやってないんですよね。ただただ単
純な男臭いPunk Rockです。でも簡単なことほど一番難しいと言われるよう
に、これだけで独特の雰囲気と熱い魂を伝えることは本当に凄いことです。
とりあえず20歳を越えてから良さが分かるバンドであることは間違いないで
すねw
♪SWINGIN' UTTRES - Twenty Three
http://www.fatwreck.com/empee/50106.mp3♪SWINGIN' UTTERS - Pills & Smoke
http://www.fatwreck.com/empee/50119.mp3♪SWINGIN' UTTERS - Glad
http://www.fatwreck.com/empee/50151.mp3
[00417] No.134 BOMBSHELL ROCKS 投稿者:NUFAN 2005/04/24 21:15デビューした時は「スウェーデンのRANCiD」と呼ばれていた彼ら。その異名
どおり彼らの曲に一貫して存在するのは、男臭い豪快なシンガロング&純粋
にキャッチーなメロディ。そして軟派なバンドをまとめて蹴散らしてくれる
かのような、重厚で硬派な音の壁のようなサウンド。一度耳にしてしまう
と、この手のジャンルに馴染みのない人でも暴れてしまうこと間違いなしで
す。
US/UK PUNKを上手くミックスしたようなメロディなんだけど、基本部分に見
え隠れするのはロックンロールなんですね。時が経つにつれてそのロック部
分が前面に出てきてるのは、成長したからなのかな?それとも年をとってし
まったからなのかな?僕としては初期の勢いを取り戻して欲しいところです
が、今の曲ももちろんとても良いですよ。まぁそんなように各ジャンルが複
雑に絡み合ったようなサウンドは、まさに彼らなりの「BOMBSHELL ROCKS」な
んでしょうね。
♪BOMBSHELL ROCKS - Will The Message
http://www.epitaph.com/_lib/streamvideo.php?id=427&type=hi
[00416] No.133 FULLSCRATCH 投稿者:NUFAN 2005/04/23 21:02「インディーズ最速」という帯とともに売られていた彼らのデビュー作
「Marverous」。まさにその帯に恥じぬ、中身はテンポの早い1〜2分の曲のオ
ンパレードでした。しかし速いながらも、至るところに散りばめられた彼ら
なりのセンスが光っていて、英詩+速い曲を追い求めていた当時は凄く満足で
きる快作でしたね。
しかしその後はどんどんとペースダウンしていき、「The Greatest
Asshole」を聴いたときは「本当に同じバンドか!?」と思ったものです。中
身は悪くないんですけど、彼らのアイデンティティが失われていて残念でし
たね。何か他のバンドと変わらない曲になっていました。
その後しばらくして解散。まぁしょうがない結果だと思いました。
まぁよくも悪くも海外のメロコアバンドの影響が色濃く見えたバンドでした
ね。悪いとこまで真似せんでも。
[00415] No.132 TEN FOOT POLE 投稿者:NUFAN 2005/04/23 00:07
[00414] 今日も書き込み♪ 投稿者:moji 2005/04/20 23:02JIMMY EAT WORLD確か4月4日(月)、5日(火)渋谷O-EASTにライブやってま
したね><時間無くて断念;;
[00413] No.131 JIMMY EAT WORLD 投稿者:NUFAN 2005/04/20 20:41
[00412] やっと来そうだ^^ 投稿者:moji 2005/04/18 23:54NUFANさんSTRIKE ANYWHERE紹介ありがとう。
ところで今年のサマソニにFINCHが来るそうです^^
以前ソニックマニアの出演をキャンセルして(ドラムが止めて?)
今回は念願かなって見れるかもv
ちなみに同じ日にYELLOWCARD
とME FIRST AND THE GIMME GIMMES
邦楽だとELLEGARDEN^^いきたいな〜(金が無いかも・・・)
[00409] No.130 STRIKE ANYWHERE 投稿者:NUFAN 2005/04/18 21:12来日記念ということで、紹介しちゃいましょう。
なぜか前回の来日で入管に引っかかって強制帰国、Sold Outさせていた全て
の観客を落胆させた、「STRIKE ANYWHERE」です。
このバンドを語るとき、どの人もかならず言うのが、「気付かなかった」
「見逃していた」ですね。特別注目されていた訳でもなく、それほどメジャ
ーでもないレーベルからヒッソリとデビューしたのが2001年頃。そのころは
やっぱり皆気づかなかったんでしょう。
そんな彼らがジワジワ浸透していったのが2003年頃。数多のハードコアの偉
大なる先輩達を踏襲しながらも、そこに彼らなりのセンスを味付けし、さら
には新しいバンドながらの非常にアグレッシブな勢いで満ち溢れた快作は、
耳の肥えたリスナーにも新鮮な衝撃を与えました。そこからの人気は語るま
でもないでしょう。
超ポリティカルなメッセージ、ブチ切れそうなボーカルの叫び、HxC×
Melodic PUNKの高次元の融合・・・ GOOD RIDDANCEやDAG NASTY好きな人は
聴かないといけませんよ。
♪STRIKE ANYWHERE - Infrared
http://www.jadetree.com/mov/Strike_Anywhere-Infrared.mov
[00408] No.129 SUPERSUCKES 投稿者:NUFAN 2005/04/16 18:00
[00407] No.128 DAMNED 投稿者:NUFAN 2005/04/14 21:42>mojiえぇ、その通りです。
STRIKE ANYWHEREは前回の来日で、入管に引っかかって来日出来ませんでし
た。今現在、最も注目されてる熱きハードコアバンドですね。
近いうちに紹介しちゃいましょうw
さて、今日は原点近くのバンド「DAMNED」です。
ロンドンが最も熱かった頃、70年代初期PUNKを語る上で絶対に外せないこの
「DAMNED」。PISTOLSもCLASHも偉大なバンドですが、実は僕は彼らの方が大
好きなんです。
「嵐のロックンロール」の呼び名の通り、彼らの音楽には速さや攻撃性とい
ったものが満ち溢れています。PISTOLSもCLASHも詞的にはそういう物がある
のですが、音にはそれほど現れていません。DAMNEDはそれを詞でも音でも表
現しているところが(・∀・)イイ!!んですね。
へヴィ、ファスト、そしてキャッチー・・・ PUNKが持っているべきものを
全て詰め込み、それを精一杯吐き出す・・・ カッコ良過ぎです。
まぁメンバーは色々入れ替わっているそうですが、基本精神が全く変わらな
いところが、また彼らの偉大なところですね。最近では彼らを神と仰ぐ
OFFSPRINGのレーベルであるNitroを拠点に活動してます。まぁまずは1stと
3rd、これを聴かずに死んじゃ駄目です。勿体無いです。
それでは超名曲をどうぞ
♪DAMNED - New Rose
http://www.officialdamned.com/media/mpeg/jross.wmv♪DAMNED - Love Song
http://www.officialdamned.com/media/mp3/damned/love_song.mp3
[00406] 明後日! 投稿者:moji 2005/04/13 09:22STRIKE ANYWHEREが来日します。
詳しくはスマッシュさまのホームページで確認ください
ttp://www.smash-jpn.com/
記憶が確かならば彼らは一度来日しようとして、入管で引っかかり帰国させ
られたような・・・。
[00405] >00403 投稿者:furukusu 2005/04/12 23:00ナヌ?!(‾□‾;)!!
いつの間に・・・・orz
行きたかったなぁ、けど北海道には来ないよな(´・ω・`)ショボーン
[00404] No.127 MIGHTY MIGHTY BOSSTONES 投稿者:NUFAN 2005/04/12 19:45>mojiUSELESS I.D.来日してたんですか。
またチャンスを逃した orz
これから何か良いライブ情報があったら、ここに書き込んで下さいw
さて今日は、まさに最強のボスサウンド、「MIGHTY MIGHTY BOSSTONES」です。
VOODOO GLOW SKULLSと共に、スカとPUNKを融合させた最大の功労者と言われて
いるのが、このMIGHTY MIGHTY BOSSTONES。85年というスカもPUNKも中途半端
な時期に結成された彼ら、でもそれだからこそ両者の良い部分を取り入れられ
たのかもしれません。
まぁまず彼らを聴いて驚くのが、これ以上ないというほどのヴォーカルのシャ
ガレ声でしょう。二日酔いの上に風邪を引いて喉が潰れたブルドッグが叫んで
いるようなその声は、重厚なハードコア×ホーンサウンドに決して引けを取る
ことなく、むしろサウンドにしっかりと芯を与えています。そんなスカとPUNK
の魂を決して失うことがない楽曲を、現在でも僕らに与えてくれる偉大なバン
ドです。
なお、彼らの代表作であるアルバム「Let's Face It」。放題が「ガン飛ばし」。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ちょっとカッコ悪いですねw
それではちょっと小さいですが。
♪MIGHTY MIGHTY BOSSTONES - You Gotta Go
http://sideonedummy.com/videos/mmb/mmb.mov
[00403] お久しぶりです 投稿者:moji 2005/04/10 20:31USELESS I.Dいいですよね〜この前の来日しましたね(恐らく4回目だった)
>キュンキュン刺激するメロディ。確かにキュン♪
[00402] No.126 7 SECONDS 投稿者:NUFAN 2005/04/10 20:19>壬生確かに大人になったからでしょうねw
あとは結構色々な音を聴くようになったからかな?
でもその音の中心にあるのは、全て「PUNK」なんですけどね。
では今日は、俺の中ではまさに世界一のバンドであると思っている「7
SECONDS」です。
もう凄い、凄すぎる。なにがそんなに凄いかと言うと、全部ですねw
基本的にはファストで軽いハードコアを信条としているんですが、そこに味付
けされるメロディやらポップ感やらのレベルが、その辺のバンドとは全く違い
ます。こんな楽曲を80年代初頭から演っていたなんて、最初は信じられません
でしたね。まるっきり今のバンドの目指すものを20年も前に完成させていたの
ですから。
一時期かなり音楽的に躓き低迷していましたが、嬉しいことに世紀末付近で完
全復活!再び最強のメロディを武器に活躍し始めたベテランバンドです。そし
て最もTシャツが他のPUNKバンドに着られているバンドでもあると思いますw
でもそれほどの影響を与えまくっているってことなんでしょうね。
余談ですが、84年発表の「Colourblind」って曲では、なんとラップをやって
います。そのあまりにも早すぎるセンスには本当に脱帽ですね。
♪7 SECONDS - Big Hardcore Mystery
http://www.sideonedummy.com/mp3s/7sec/big_hardcore_mystery.mp3
[00401] 喜 投稿者:壬生狼#3 2005/04/09 22:58イースタンの良さをわかってくれるとはNUFANさんも大人になりましたねw
確かにこいつらは外観はダメダメです。
しかし押尾大先生のL○Vなんかと違って発する音は魂がこもっててこみ上げ
てくるものがあります。好きな人はごめんなさいね。
もっとも、最近の曲はぜんぜん聴いてないんですけどね。
夏の日の午後を聴きながら花火を見る これ最強
[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:2) 発言No: