川崎フロンターレを応援する会議室です。

♪ででんででんでん♪フロンターレ!! (設立者: FC川崎
題名
内容

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:21)     発言No:


[00380] やったぞ!クリスマス国立だ! 投稿者:REDCAP_21 2002/12/22 15:39
関西勢の中で唯一勝てなかったガンバを遂に打倒、2年連続でベスト8です。
来年降格する広島を別にすれば、唯一のJ2生き残りとなりました。

しかし、日本人では唯一の戦力外通告を受けた小林のゴールですか。
去年のベスト4で阿部や伊藤彰が活躍したことと重なりますね。

大宮とは以前のリーグ戦の時に横国や埼スタでやったので、国立でも対戦して
みたかったんですが(笑)、まあそれは仕方がない。
2年前のナビスコ杯決勝の借りを返すため、鹿島にチャレンジです。
皆さん、クリスマスの夜は国立へ!

[00379] 今日か・・。 投稿者:sky 2002/12/22 00:56
今日は、ガンバ戦か・・。倍率を見た限りでは、やはりフロンターレの
方が倍率高いですね。10倍とか出るよりは良いですが・・。
もしかしたら、今まで圧勝してきたので期待されているのかな?
それにしても外国人の選手の方々が、どんどん帰国していますね・・・。
ここで勝ったら来年のJ1への昇格が最有力なチームになるな。

[00378] ガンバ! 投稿者:あいぼん≧レコバ 2002/12/21 02:33
ガンバに負けないようガンバです!!
こっからが難しい所だと思うけど、勝って欲しい!
相手は得点力のあるチームだから、点を入れられても、気をめげずに行けば勝てる
と思います!!次くらいまでいけ!J2でいちばんいってほしい!

[00377] ゴールドA! 投稿者:mellongymleader 2002/12/20 23:35
…入会予定です。(2003年度にファンクラブ入っとかないと、たぶん今後、
一生ファンクラブのチャンスがない。焦)
詳しいことはまだ分かってないけど、またスタートダッシュで割り引きして
くれたら嬉しいなぁ。
破壊王さんのカキコしていらっしゃる「フロンターレ エクスプレス
VOL.13」に「スタートダッシュフェア」の予定があるので、行ってこようと
かと。

1/11(土)13:00〜15:00/武蔵小杉 中小企業婦人会館
2/1(土)13:00〜15:00/多摩市民館

私は多摩区民(…っていうか、多摩市民館まで歩いて5分)なんですが、2/1
は他の予定が入ってしまったので、1/11に小杉の中小企業婦人会館へ。
めんどい(苦笑)。
__

多摩市民館、自分の主催コンベンションで活用してるんですよ。
明後日の日曜日も、大事な試合中にイベントのマスターしてます。(T_T)
川崎市の市民館は綺麗で(しかも安い!)いい会議室ですよ〜。

[00375] フロンターレ・エクスプレス vol.13 投稿者:破壊王 2002/12/20 22:31
石崎監督・今シーズンを振り返って〜 ROAD TO J1 2003
・「ワールドカップ中断前」〜前半戦〜
>ベンチーニョワントップで孤立。
>守りの寺田・攻めの飯尾のケガで形が作れなかった。
・「修正とブラジルコンビの加入」〜中盤戦〜
>御殿場合宿で茂原ボランチコンバートに成功。
>ポストプレーの出来るマーロン加入でベンチーニョが自由に動け
>アレックスのスピードが絡んで点をとる形を作る事が出来た。
・「逆転負けの新潟戦」〜後半戦キーポイント①〜
>アウェイゲームでもホームゲームの雰囲気を作り出した新潟サポーターの力が大。
・「大阪戦2万人の大興奮」〜後半戦キーポイント②〜
>お客さんが沢山いてチームに声援を送ってくれると選手は本当に自分の持っている
>実力以上の力が出せるのです。
>ロスタイムで劇的なゴールを決めることができたのは、間違い無くサポーターの声
>援があったからです。
「来季に向けて」
>「フロンターレのサッカー」が戦いを通してはっきりみえました。
>来シーズンは「ボールと人が動く攻撃サッカー」、「点を取って勝つサッカー」
>を披露しますので、セレッソ大阪戦のような大観衆の前で2003年度開幕戦を
>迎えさせてください。サポーターの力は大きいのです!!!!!

今まではただのゴールド会員だったけど、来年はゴールドA会員になろうかな。

[00374] やっぱりいねぇや。 投稿者:mellongymleader 2002/12/20 09:10
マルキ&アレック帰国したそうです。
オフィシャルにふたりの記事が載ってるんで必見。
ベンチ&マーロンに続いて、あぁ、いい外国人選手だったなぁとシミジミ。

…で、G大阪戦どうするんだよ。(T_T)

2トップは我那覇&小林かな?(黒津…よりは小林かなぁ、と思うんだけ
ど。)
トップ下は今野だろうけど、誰がリザーブに入るんだろう…他にトップ下の
選手いるのか?
この前の練習試合では、後半に黄川田(!)が入ってたようですが。
他のポジションは、ヤスも帰ってきたことだし、いつも通りの布陣になるで
しょうけど…とにかく攻撃の3人が流動的ですね。(我那覇は安泰か。)

気が付けば、あと2日。
勝ってくれよー。(O型でも不安になってきた。苦笑)

[00373] アレックス 投稿者:sky 2002/12/19 22:39
アレックスは福岡に移籍ですか・・。エジムンドは、浦和が取るとか
柏がとるとか色々出ていますが、浦和に行けばトウットが来るかもしれませ
んね。柏に行ったら・・・。
そんな事よりwガンバ戦まであと少し・・。ここまで順調にきていますが
ここでは・・。ガンバ大阪のマグロンが怖いです。
今年の得点は高原の次に多いようですし・・。
マグロン欠場しないかなw

[00372] アレックス 投稿者:破壊王 2002/12/19 10:28
アレックスは最高の若手と思ってたのに福岡が獲得ですか。
非常に残念です。
川崎は外人に結構恵まれてるけど、見切りが本当に早すぎますよ。
出て行った外人が皆、
フロンターレ在籍時より活躍してるような感じするんですけど。
来年ティンガ復帰してくれないかなぁ。(妄想
噂通り浦和がエジムンド獲得すればトゥット浮く可能性あるし(妄想
黄金コンビ復活して、栗さん残留なら破壊力J1クラスですよ(妄想
現実的には来年もまたブラジルからレンタルで何人も取替えるんですかね
コンビネーションもあるし、このスタイルいい加減辞めないと
問題ありますよね。
トゥット以外2年以上在籍の外人って居ないんじゃないですか?

[00371] J2板に続いて。 投稿者:mellongymleader 2002/12/19 07:19
アレックス、また日本で見られますねー。
まだ日曜日には川崎でプレーしてもらうんだけど…ん?

http://www.frontale.co.jp/program/diary/d021218.html
↑これ、練習試合の記事なんですけど…なんかマルキ&アレックいないじゃ
ん。
ひょっとしてガンバ戦不在?!(T_T)ウワ~ン
__

それにしても福岡は補強に熱心ですね。
大量解雇の後だから当然だけど、J2で活躍が見られた選手…セルジオ獲った
し。
うう〜、イヤだなぁ。

ほんと、どこかにマーロン来たら…岡山と競ってるマーロンなんて見たくな
い〜。(T_T)

[00370] アレックス 投稿者:どとう 2002/12/19 03:45
アレックス、福岡移籍=Jリーグ

J2の福岡は18日、川崎からMFアレックス(19)の移籍が決定したと発表し
た。契約期間は来年2月1日から12月31日まで。アレックスは7月に川崎へ加
入し、リーグ戦20試合で1得点を挙げた。 (時事通信)

↑こんなの見つけました。
どうやら本当みたいです・・・。
才能のある若い選手をわざわざ来年も闘うチームに移籍させなくても・・・。
等々力でまた彼のプレーが見れるのは嬉しいけど、
なんだか複雑な気分です。
これでマーロンも、
どこかJ2のチームに移籍なんて言われたら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

[00369] 勝って当然。 投稿者:mellongymleader 2002/12/17 08:11
ふふっ、O型の私に怖いもんなんてないよー(爆)。
相手がどーこーじゃなくて、自分たちのサッカーができた勝利でしょうね。

だって、できないことは無理だもん(苦笑)。

フロンターレにジダンがいるわけじゃないんで、みんなが自分のできるプ
レーで組み立てて、うまいこといけば勝てちゃうんですよ。
ガンバ戦も、しっかり連携して勝ちましょう!
(ベンチいなくなって寂しいけど、なんか今の勝ちようを見てると、ベッカ
ムのいないマンUみたいでセツナイ。笑)
__

…で、シオ誕生日おめでとー!
わーい、同い年だぁ。
私もせっせと応援するから、シオもせっせとゴール決めとくれ!

[00368] ヴィッセル 投稿者:どとう 2002/12/16 01:40
ヴィッセルに無事勝利で安心です。
しかも岡山が決勝弾だし(藁
相当盛り上がったんだろうなぁ。というのが感じられました。
次のガンバ戦も個人的にはいけるとは思ってます。
その次の鹿戦は微妙ですが・・・。
なにはともあれクリスマス国立決戦の実現を願って、
応援し続けます。

[00367] う・・・。 投稿者:sky 2002/12/15 16:30
まさか勝つとは・・。J1のチームでは楽な方に当たったような気もします
が、もう今回で撃(以下略)するかと思い、株を全て売ったら
勝ちましたかw自分は、昇格狙ってるわけじゃない
(トトメインですからw)ので、川崎勝つのは嬉しい事ですがねw
しかし次は、ガンバ・・・。ここでは、撃(以下略)しそうな予感
が・・・。もし勝てば、決勝にいけます。多分。
個人的に 1位 ジュビロ
     2位 ガンバ
が、来ると思っていますからw

[00366] やったー! 投稿者:mellongymleader 2002/12/15 15:04
fsnの速報掲示板を観てました(笑)。
川崎強いぞー!

えへへ〜、何にも書くこと思い浮かばないです。
でも勝った!
それだけでイイ!

今から国立(準々決勝)のチケット買ったらN.G.かなぁ(爆)?
(↑いやいや、まだ冷静ですよ。笑)

[00365] 神戸か・・・。 投稿者:sky 2002/12/14 15:19
1・2回戦の相手よりも神戸の方が圧倒的に力は上なので
1・2回戦のように圧勝はできませんね・・・。
仮にここで勝てたとしても、ガンバ大阪は厳しすぎますね。
ガンバだって優勝候補に近いチームですから・・。
ジュビロと当たるよりはまだ良いですけどね〜。
せめて延長にはいるぐらいして欲しいです。

[00364] VS ヴィッセル神戸 投稿者:どとう 2002/12/14 03:18
無事に一回戦、二回戦を勝ちあがり、
次はJ1のヴィッセルと対戦なわけですが、
ヴィッセルにはなんとしてでも勝ってもらいたいですよね。
そうしないと国立観戦の夢が・・・。
まぁヴィッセルに勝っても次の相手がおそらくガンバなだけに、
一喜一憂していられるわけではないんですが・・・。
でもヴィッセルに勝たなければ国立は見えてこないし、
ベンチーニョがいなくても大量六点を獲れたチームなら、
なんとかやってくれるだろう。という期待はあります。
神戸まで観にいきたいけど、
観戦不可能な状況なので、東京から遠く応援してます。
無事に国立までたどり着いてくれればいいけどなぁ。

[00363] 今更ながら鳥取戦 投稿者:REDCAP_21 2002/12/11 01:38
出遅れましたが、鳥取戦への不安が杞憂に終わってホッとしました。

とにかく、前半56秒での先制ゴールが効きました。10分までに2−0だと、
しっかり守って川崎の焦りを待つという戦法が取れませんから、鳥取は厳しい
試合運びを強いられたと思います。

その後、バックラインのプレーがちょっと遅いと感じる時間もありましたが、
後半はしっかりと修正されていたので安心していました。最後に鳥取の中島に
打たれたボレーぐらいでした。もしあれが決まっても、次への影響はなかった
でしょう。
鳥取から来たサポーターにとっては残念でしたが、ぜひ来年のJFLで健闘を
してもらいたいと、心から願ってます(笑)。

割と早く出てしまった私はマーロンへのお別れを言い損ねましたが(苦笑)、
等々力の締めくくりとしては良い試合でした。

さあ、これでいよいよヴィッセルと対決です。残留はしたものの、松田監督が
辞任するということなので、勝機は十分ありますよね?

[00362] レッツゴー・マーロン・イエイ! 投稿者:mellongymleader 2002/12/10 20:22
フロサポのみなさんは毎日チェックしていることと思いますが、ホームペー
ジでマーロンの帰国記事が掲載されています。

http://www.frontale.co.jp/

岡山に「マーロンが来てるから」と言われてマーロン・コール。
すごく喜んでもらえたみたいです。
(帰りにhancyoさんと話したんですが、あんなことができるのは岡山くらい
ですね。笑)
また会いたいですね。
…J1に上がってスポンサーが付いたら、マーロンを呼び戻そう!


それからレアル・マドリーが等々力で練習をしていたそうな。
その記事も載ってます。
「うちの練習グラウンドよりも、芝のコンディションがイイ!」(レアルの
役員さん談)…って、嬉しいですね〜。
ビバ、等々力!
__

そんなこんなで、気になるのはヴィッセル戦。
MFアリソン選手がパパさんの病気で帰国したそうです。(病状が回復される
といいですね…。)
チームの柱をアンラッキーにも欠いてしまった神戸。
勝負事ですから、川崎は遠慮せずに付け入って攻めましょう!

[00361] はずみは付きましたね 投稿者:hancyo 2002/12/09 20:43
順当と言えば,順当なのですが、
毎年、2回戦は辛勝が多い中でのこの結果は
次に弾みがでてきますね〜

トーナメントを見てみるとJ2で勝ち残れそうなのは、
昇格争いをした4チームだけ、
なんとか勝ち残ってほしいですね!!

最後にサポーターが結集した感じでよかったです。
私としては、もっと川崎のチームが盛り上がって欲しい
ここは、天皇杯を勝ちつづけて、
ゼッケンスポンサーを取って欲しいです!!

[最新] [次へ] [前へ] [最初] (Page:21)     発言No: